4月でも雪が?登山の際には万全の装備で|半月山・狸山(栃木)

更新日:令和3年4月9日|栃木県【奥日光】半月山{はんげつさん}(1753m)と狸山{たぬきやま}(1622m)に2001年4月29日に単独で登った山行です。大本命は金精山でしたが、GWでも雪が残っていたため途中で断念。登山の際は、万全の装備で向かいましょう!


金精山(途中断念)

 兼ねてから金精峠トンネルを抜ける度に、
異様な山容で顔を出している『金精山こんせいざん』が気になっていた。

ゴールデンウィークのスタート日に、
金精道路の冬季閉鎖が解かれたので金精山こんせいざんに登って見ようと訪れた。
金精道路の石楠花平から金精山こんせいざんの姿が望め、更に登って行くと大きな岩峰の金精山こんせいざんが天を突いていた。
トンネル手前の左の駐車場に車を停め、装備を確認して登りに掛る。

金精山

 

 スタートして間もなく、木段に残雪が現れる。
これでは、先行きアイゼンが必要かと不安になる。

入山してすぐ残雪


 実は登山靴も新しくし、暖冬だったのでアイゼンはもう必要ないだろうと持参しなかった。
この憶測が誤りで、山では通じなかった。やがて、「廃道危険・新道を利用」の立て札が...

廃道危険の立て札

 
 高度を稼いで周囲を見渡すと、湯の湖の先には男体山。
そして、残雪を纏った温泉ヶ岳が望めた。

中腹より男体山を望む
温泉ヶ岳の西面
温泉ヶ岳の南面

 

 「まだまだ雪があるなー」と、歩を進めると、
静寂な山に突然に『ゴゴー』と雪が左上からずれ落ちてきた。
慌てて引き下がり、カメラで現場を撮った。

雪崩現場


 師匠の石井さんに電話し、状況を説明。
『奥日光ではまだまだ雪崩は発生する。引き返したほうが良い』
とアドバイスいただき、金精山を諦め戻った。


半月山・狸山

 時間の余裕が出来たので、途中の半月山に向かった。
中禅寺湖スカイラインを走り、中禅寺湖展望台に着く。

 正面には大きな山体の男体山。
そして、雪を纏った日光白根山の雄姿が望めた。
更に進んで、突きあたりの第二駐車場に到着した。

大きな男体山
雪を纏った日光白根山
第二駐車場からみる半月山

 

 早速登りに掛る。道は整備されているが、
刈り払われた笹の上を登るので、とにかく滑って歩きづらい。

 高度を上げると、丁度ピンクのミツバツツジが満開に咲き誇り、
思いもよらぬ光景に出合い感激の一途だ。

満開のミツバツツジ



 さらに進むと、淡いピンクのアカヤシオの群落でしばし目を楽しませてくれた。

アカヤシオの群落

 やがて尾根に上ると、モミやシラビソの針葉樹林帯となり、間もなく三角点のある山頂に立った。

半月山山頂にて

 山頂は林の中で見晴らしは利かない。少し下ると、展望台があった。
スニーカー履きの観光客が騒がしく、そそくさと退散。狸山経由で駐車場に戻った。

狸山山頂にて


ブログランキングに参加中!

気に入っていただいたら投票お願いします

OMITSU
OMITSU


人気ブログランキング
Kanapi
Kanapi

*編集者からのひとこと*
4月9日は「大仏の日」です。
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。
~今日は何の日から引用~
東大寺の大仏といえば、修学旅行で見た記憶があります。
大仏殿の柱にぽっかり穴が開いているのはご存じですか?
大仏様の鼻のあなと同じ大きさらしいです。
一般的には、この穴をくぐり抜けると
無病息災」「祈願成就」のご利益があると言われています。
※現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、停止しています。

 

 
当ブログで使用しているWPのテーマはTHE THORです。あなたも仲間入りしませんか?
・圧倒的にSEOに強い
・上位検索されやすい上に集客にも拘っている
・“デザイン着せ替え機能”が9種類もある
・ワンクリックでプロのデザイナーサイトが作成可能。

 

当ブログで使用しているドメインはお名前ドットコムです。
・ドメイン新規取得が1円~
・レンタルサーバー同時申し込みでドメインがずっと無料!
・サポートも日本語で安心!!
最新情報をチェックしよう!