- 2021年3月28日
- 2021年4月17日
なぜ山ガールではない私が登山ブログを開設をしたのか??
多くの登山ブログの中から、「OMITSU24の山紀行(ブナ好きおじいさんの登山ブログ)」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。 このブログが他のブログと大きく違う点は・・・親子三世代の家族運営という点です!(父80代・娘50代・孫20代です) コンテンツの土台となる文章や写真は父のOM […]
「OMITSU24の山紀行」は親子三世代の家族運営の登山ブログです!毎日1つずつ「全国の山」や「自然観察」の草花などを紹介しております。有名どころの山だけでなく、ニッチな山や珍しい草花にも出会える内容です。
多くの登山ブログの中から、「OMITSU24の山紀行(ブナ好きおじいさんの登山ブログ)」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。 このブログが他のブログと大きく違う点は・・・親子三世代の家族運営という点です!(父80代・娘50代・孫20代です) コンテンツの土台となる文章や写真は父のOM […]
【紀行作者の父について紹介】私の父「OMITSU」こと光政は現在、82歳で元外資系営業マンでした。 とにかく愛社精神が強く、退職してから30年以上たった今も、自分が汗水流して販売していた製品をこよなく愛しております。◆アリエールやファブリーズなどでお馴染みの会社です。 盲目の国学者である塙保己一先生 […]
更新日:令和3年4月22日|愛知県の三河にある猿投山{さなげやまさなげやま}(629m)に2003年5月に師匠の石井さんと登った山行です。古くから信仰の山として登られている猿投山。登山道や駐車場も整備されているので、登山初心者の方でも気持ちの良いハイキングが手軽に味わえます。 猿投山 ◆県=愛知(三 […]
更新日:令和3年4月21日|神奈川県の逗子・葉山にある茅塚{かやつか}(215m)に2016年5月に山友の田中さんと登った山行です。常緑樹の新緑が眩しく、森林浴も楽しめます。山頂ではノアザミの近くでミスジチョウが羽休めをしており、ホッコリしております。 茅塚 ◆県=神奈川(逗子・葉山)◆同行者=田中 […]
更新日:令和3年4月20日|加藤司郎さん「奥秩父からランタン」出版記念山行として、長野県【八ヶ岳】の『みどり池』(2036m)しらびそ小屋に2000年5月、師匠の石井さんと斉藤さん親子と登った山行です。みどり池の畔を散策したところ、猛毒のハシリドコロやムラサキケマン・タチツボスミレなどに出会えた山旅 […]
更新日:令和3年4月19日|撮影地:埼玉県越谷市|撮影日:2003年4月30日|キタミソウ (ゴマノハグサ科キタミソウ属)|絶滅危惧植物のキタミソウのご紹介です。花期は4月~9月で、葉は、柄を含めて長さ1.5~5cm花は白色で5mmの可愛らしい花です。 カモや雁など渡り鳥 […]
更新日:令和3年4月18日|京都府(日向市)|五塚原山{ゴツカハラヤマ}(70m)に2008年5月13日のに山の師匠石井さんと山友の徳本さんと京都の五塚原山に登った山紀行です。低山なのでお散歩感覚のトレッキング旅はいかかですか?珍しい草花「ギンラン」にも出会え、紫式部の源氏物語ゆかりの「大野原神社」 […]
更新日:令和3年4月17日|沖縄県の慶良間諸島|高月山{座間味島ざまみじま}(131m)・大見座山{渡嘉敷島とかしきじま}(211m)・中岳{阿嘉島あかしま}(187m)・八重岳(453m)に2005年2月1日~7日の旅行紀行です。戦争の爪痕など歴史も感じられ、また緋寒桜{ヒカンザクラ}や真っ赤なツ […]
更新日:令和3年4月16日|千葉県の館山にある那古山{ナゴヤマ}(87m)・大東崎{和泉ヶ谷山}(68m)に2015年9月単独で登った山行です。野島埼灯台からは館山市街と館山湾が一望できました。勲章菊(別名:ガザニア)・ハマナデシコ・ミヤコグサ・ヒヨドリバナなどたくさんの珍しい花に出会えた感動の山旅 […]
更新日:令和3年4月15日|埼玉県の奥武蔵にある子ノ権現{ねのごんげんねのごんげん}(640m)に2004年4月、6月に単独で登った山行です。子の権限 天龍寺には、足腰の神様とのことで巨大なわらじや下駄があり、写真スポットとしてオススメです!また登山お守りも売っているので、登山愛好家の方はぜひ♪ 子 […]
更新日:令和3年4月14日|神奈川県【道志】峰山{ミネヤマ}(570m)に2007年5月4日に師匠の石井さんと山友の田中さん・鈴木さん親子と登った山行です。オオイヌノフグリの群生にも出会え、山頂には三体石碑に古峰神社もあって、お天気が良ければ富士山も拝めるスポットとなっている山旅となっています。 山 […]
更新日:令和3年4月13日|群馬県と長野県の県境にある物見山{ものみやま}(1375m)に2000年4月29日に師匠の石井さんご夫妻と登った山行です。帰りには、OMITSU父との記憶も残る日本最古の洋式牧場「神津牧場」に立ち寄っております。登山後のソフトクリームは至福です♪ 物見山 ※本記事は、4月 […]