天気が良ければ日本一の山も望める~倉見山~(山梨)

318 倉見山くらみやま(1256m)

相定ヶ峰そうじょうがみね(1238m)

県=山梨

同行者=白山書房 新春登山会(※)

簑浦さん・島本さん・本田さん・高橋さん・大山さん・

 大塚さん・中村さん・池田さん

登山日:2003年2月15日    


ブログランキングに参加中!
あなたからの読者登録大歓迎です

OMITSU
OMITSU

人気ブログランキング


  恒例の白山書房の山行に簑浦社長よりお誘いを受け、私も紀行文を「山の本」に載せて頂いている関係もあり、参加した。

 富士急行の東桂駅に集合した山きち達。社長の紹介でそれぞれが一言挨拶を交わして、駅前の国道139号線を横切り、県道を2kmほど直進する。右手の長泉院の先に道標と案内板があり、道標に従い墓地を通り抜け、細い山道に入って行くと、やがて一直線の急坂が続くようになる。

長泉院の先の登山口

 雪道になった暗い杉の植林にはいり、山腹を右に巻くように雪のある北斜面を登る。巻き終わった地点から尾根筋を辿って、845m峰に着いた。辺りにはミツマタが今咲きだそうとほころんでいた。

雪道を行く

 ここから進路を南にとり、送電鉄塔のあるコブから杓子山しゃくしやま鹿留山ししどめやまが寒空の中に現れ、西の彼方に三ッ峠山みつとうげが屏風を立てたように望めた。残念ながら富士山は雲の中にお隠れになり、前衛の石割山が雪を纏って顔を出していた。

杓子・鹿留山を望む

コブより三ッ峠山

杓子の肩 奥に石割山を望む

 やがてまだら雪の尾根道を進み、明るい雑木林の世界となる。日溜りはぬくぬくと暖かく、枝を渡りあるく小鳥の気配がする長閑さで心地よい。

 そのうち痩せ尾根となり急勾配で、慎重に登り切ると倉見山から派生する尾根の北端に出た。緩やかに進むと三等三角点標石のある山頂に立った。

倉見山 山頂

 日当たりの良い山頂には雪は無く、かたわらの木の幹に、墨文字で山名を書いた古い木片がくくり付けられ、永い間の風雪にさらされかすれていた。眼下に富士吉田市街が俯瞰され、遠く本栖高原の大室山・長尾山・片蓋山など1500mクラスの山並みが望めた。頂きから遠い山を眺め、「あの山へも行ってみたい!」と、次の山行を夢にふけりながら、昼食と一服をして腰を上げた。山頂から往路を引き返せず、相定ヶ峰そうじょうがみねから寿駅に下山するとなった。

本栖高原の大室・長尾・片蓋山

 一旦下って登り返し、三市町界上にある相定ヶ峰そうじょうがみねにつく。頂きには寿駅を指す導標に従い、境界杭のある尾根を忠実に下る。尾根の急降下が終えると、藪が深くなり木の根や倒木も現れ、先ほどの指導標とはなんぞやと思う。踏み跡も怪しくなり、先導の簔浦社長と島本さんで、地形図を見ながら尾根伝いに下り、東京電力巡視路に出て、ジグザグに高度を落とし明るい広場に下った。そこにあづま屋と石祠があり、やっと道標もあったので、万年寺を抜け寿駅に到着した。

 



★管理人から令和のこそこそ噂話★
3月6日は「世界一周記念日」です!
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が
営業を開始した。それまでは日米航空協定により、
日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
~今日は何の日 毎日が記念日より引用~
世界一周の旅」って誰でも一度は憧れるのではないでしょうか?
実際に体験できたら素晴らしいでしょうね。。。
あなたなら何の制約もなかったらどこに行きたいですか??

Tamo24
Tamo24

 

 
当ブログで使用しているWPのテーマはTHE THORです。あなたも仲間入りしませんか?
・圧倒的にSEOに強い
・上位検索されやすい上に集客にも拘っている
・“デザイン着せ替え機能”が9種類もある
・ワンクリックでプロのデザイナーサイトが作成可能。

 

当ブログで使用しているドメインはお名前ドットコムです。
・ドメイン新規取得が1円~
・レンタルサーバー同時申し込みでドメインがずっと無料!
・サポートも日本語で安心!!
倉見山 山頂
最新情報をチェックしよう!