- 2021年2月10日
- 2021年2月10日
二つに割れた大岩が佇む石割神社~石割山・平尾山・大平山~(山梨)
330 石割山(いしわりやま)(1413m) 331 平尾山(ひらおやま)(1290m) ☆おまけ 大平山(おおひらやま)(1296m) 県= 山梨 リーダー=長沢さん 同行者=ロッジ山旅木曜登山会 (会員4名) 登山日:2004年2月26日(天気:曇り) 人気ブログランキング にほんブログ村 […]
330 石割山(いしわりやま)(1413m) 331 平尾山(ひらおやま)(1290m) ☆おまけ 大平山(おおひらやま)(1296m) 県= 山梨 リーダー=長沢さん 同行者=ロッジ山旅木曜登山会 (会員4名) 登山日:2004年2月26日(天気:曇り) 人気ブログランキング にほんブログ村 […]
328 権現山{ごんげんやま}(1312m) 県=山梨 ロッジ山旅企画(木曜山行) 登山日:2004年2月19日 ロッジ山旅のオーナーである長沢さんが、ロッジ経営の糧かてとして創はじめたのが「木曜山行」である。 その前身である長沢さんとの山行は1年前に、石井さん・田中さんと同行した守屋 […]
325 貫ヶ岳かんがたけ(897m) 標高差 670m 326 白鳥山しらとりやま(568m) 県= 山梨・南部町 同行者=ロッジ山旅木曜登山会 (総勢:10名) 登山日:2004年2月12日(天気:晴れ) 人気ブログランキング にほんブログ村 貫ヶ岳 今回の山行は、山と […]
324 岩殿山いわどのさん(634m) ☆おまけ 猿橋 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢7名) 【OMITSU評価】歩=2時間 静=☆ 難=☆☆ 登山日:2004年2月5日(天気:高雲り) 人気ブログランキング にほんブログ村 ~ 自然の要害をなした岩壁は超然たる気に満ちている ~ 岩 […]
323 百蔵山ももくらさん(1003m) 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢7名) 【OMITSU評価】歩=3時間 静=☆ 難=☆ 登山日:2004年2月5日(天気:高雲) 人気ブログランキング にほんブログ村 ~ 大きな山容の扇山の西隣に、やや小ぶりのドーム型のきれいな山 ~ 首都圏 […]
345 荒倉山あらくらやま(1132m) 県=山梨・郡内 同行者=ロッジ山旅木曜登山会 登山日:2004年12月16日 人気ブログランキング にほんブログ村 ロッジ山旅に前泊して山行に参加した。韮崎にらさきの北西に位置する鳳凰三山ほうおうさんざんの前衛である荒倉山あらくらやまへ、ロッジの車で向かっ […]
349 大菩薩嶺{ダイボサツレイ}(2056m) 高度差1000m 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢11名) 【OMITSU評価】歩=8時間 静=☆☆☆ 登山日:2004年12月9日(天気:高曇り) 人気ブログランキング にほんブログ村 【参考タイム】丸川峠入口 7:55発丸川 […]
348 お坊山{オボウヤマ}(1430m) 累積標高差1230m 県=山梨・大菩薩南部 企画=ロッジ山旅 同行者=ロッジ山旅 木曜登山会 登山日:2004年12月2日 人気ブログランキング にほんブログ村 JR中央線笹子駅頭で、木曜登山会のメンバーと一週間振りに再会した。 ロッジ山旅の車に相乗りさせ […]
361三石山(1173m){ミツイシヤマ} 県=山梨 歩=3時間30分 同行者=ロッジ山旅木曜山岳会 登山日:2006年1月19日 静=☆☆☆ 奨=★★ 難=2 人気ブログランキング にほんブログ村 【参考タイム】身延駅~(車)30分 {歩行1時間半}大崩上集落~1時間20分 町境稜線~ 1 […]
355 足和田山{アシワダヤマ}(1355m) 356 羽根子山{ハネコヤマ}(947m) 県=山梨・西湖 企画=ロッジ山旅 同行者=ロッジ山旅 木曜登山会(総勢8名) 登山日:2006年1月12日 人気ブログランキング にほんブログ村 バスは動いてないので、従弟宅にバイクを置かせて頂き、待ち合わ […]