- 2020年10月4日
- 2021年3月24日
菜の花畑が美しい~吹越烏帽子~(青森)
15 吹越烏帽子(508m){フッコシエボシ} 県=青森・下北半島 一等三角点 同行者=石井さん・田中さん 登山日:2002年5月15日 人気ブログランキング 野辺地からR279号線を大湊に向かって、「はまなすライン」を走って行くと、下北半島の美しい風景が入って来る。 進行方向左には、優雅な […]
15 吹越烏帽子(508m){フッコシエボシ} 県=青森・下北半島 一等三角点 同行者=石井さん・田中さん 登山日:2002年5月15日 人気ブログランキング 野辺地からR279号線を大湊に向かって、「はまなすライン」を走って行くと、下北半島の美しい風景が入って来る。 進行方向左には、優雅な […]
更新日:令和2年10月2日|青森県【津軽】の丸屋形岳{マルヤガタダケ}(718m)に2003年6月5日に師匠の石井さんと山友の田中さんと登った山行です。サルグルミの大木やオウサンショウウオまた花も沢山でサンカヨウ・シラネアオイ・ヒロハコンロウソウに出会えた山旅となっています。歩=2時間 静=☆☆☆ […]
更新日:令和2年10月1日|青森県【今別町】の坊主岳{ボウズタケ}(495m)に2003年6月4日に師匠の石井さんと山友の田中さんと登った山行です。ブナの原生林の中、ヤブこぎで山頂を目指し、山頂には珍しく三角点が2つ見つけることができた山旅となっています。 鋸岳に登頂後、急いで坊主岳に向かう。 今別 […]
11 鋸(のこ) 岳(だけ) 570m{ノコダケ} 県=青森・津軽 同行者=石井さん 登山日:2003年6月3日 人気ブログランキング Outdoor Style サンデーマウンテン 計画では「四ッ滝山」へ登る予定だったが、道路工事の為入山できず、予定を変更して「安東水軍」の名で知られる、鎌倉 […]
9 靄 山 152m {モヤヤマ} 県=青森 同行者=石井さん・田中さん 登山日:2003年6月3日 人気ブログランキング Outdoor Style サンデーマウンテン 天皇山を下山後、ニッコウキスゲが満開のベンセ湿原を訪れる。キスゲを入れた岩木山の風景も、これまた見事なもので奥羽日報に掲載さ […]
8 天皇山 (57m) {テンノウザン} 県=青森県・津軽半島 同行者=石井さん・田中さん 人気ブログランキング 鯵ヶ沢から市浦の十三湖までの南北30km幅250mの砂丘地帯を七里長浜に沿って連なる砂丘台地が屏風山で、南端に位置するのが日本で唯一の{天皇山}である。(後日調べたら和歌山県の […]
7 岩木山(1625m){イワキサン} 一等三角点 ☆百名山☆ 別名=津軽富士、オイワキヤマ 同行者=石井さん・田中さん 登山日:2003年6月2日 人気ブログランキング 日本の半島の山旅を実行中。 昨年(2002年5月)は、下北半島の山旅を企画して、当初の予定を一山残して(朝比奈岳、深 […]